11月30日に私とクリニックの看護師1名、相談員1名で「在宅看取りで救急車!?」という講演会に行ってきました。瀬谷消防署をはじめ、医師会、在宅医療相談室、訪問看護連絡会、地域包括主任ケアマネジャー部会、ケアマネットの方々が中心になり、企画・運営された会です。講演では横浜市医師会常任理事で在宅医療に尽力されている先生の発表や消防の救急救命士の方2名と警察署の方の発表を聞くことができました。
法律で心肺蘇生術を含めた適切な処置をしながら救急搬送しなければならない消防の方々は、看取りの方針の患者様の家族から蘇生術をしないで病院に連れて行って欲しいという申し出に困っていました。検案に関わる警察の方は、かかりつけ医と連絡が取れて死因が明らかになればやらずに済む不必要な解剖を連絡が取れない為にやらなければならなくなることに心を痛めていました。
質疑応答では、一般参加の方々から意識の高い質問がいくつもありました。聴講席にいた私は質疑応答の時間の最後に、座長から地域で在宅医療を担っている医師として紹介されました。以前にがんの末期で在宅看取りの方針だった患者様がショートステイ中に心肺停止となり施設の方が救急要請した時、ショートステイ先に訪問し車内収容されて蘇生術を受けている方を救急隊から引き継いで施設でご家族とお看取りをした経験と、自宅で救急要請し病院で死亡確認された際に、病院に訪問し病院医師と話し合いの上死亡診断として診断書を交付した経験をお話しさせて頂きました。
瀬谷区では、医師会、在宅医療相談室、訪問看護連絡会、地域包括主任ケアマネジャー部会、ケアマネットの方々が中心になり、企画・運営される会が時々開催されます。次回は、2月1日に「ピアまちをつなぐもの」という映画の上映会が瀬谷公会堂で行われます。この後休憩時間をはさんで「大切な人を見送るということ」というシンポジウムが予定されていますが、私がシンポジストとして参加致します。お時間がありましたらお越しください。