訪問診療について

訪問診療の対象になる方

聴診器

 

訪問診療の対象になる方は、

1.定期的に外来通院が必要にも関わらず、歩行困難などで通院が難しい主にご高齢の方。
2.病院で専門的な治療を受けているが、普段の健康管理は訪問診療を利用したい小児在宅医療児・重症心身障がい者や神経難病の方。
3.がんを患っている方や老衰の方で最期を自宅で迎えたい方。

上記にあてはまらない方でも、継続的な医療を受けなければならない方で、外来通院が難しい場合はご相談ください。


可能な医療

1.各種在宅医療の指導管理を行っております。すでにご使用中あるいは入院中に使っていた在宅人工呼吸器や在宅酸素などのメーカーはそのまま引き継ぎ致します。また、当クリニックで指導管理料の算定を行うにあたり、必要な診療材料・医療材料・衛生材料を紹介元の医療機関と基本的には同じものを提供させて頂いております。また、ご要望があれば追加で診療材料を提供しております。

2.気管切開カニューレ、胃瘻チューブ(バルーン型に限る)、尿道カテーテルなど各種カテーテル類の交換を致します。腎瘻についてはご相談ください。

3.がんを患っていらっしゃる方の医療麻薬の処方と皮下注射持続投与については地域の薬局と連携して提供させて頂きます。また、ドレナージ目的の各種チューブ類の管理についてはご相談ください。

4.各種ワクチン接種(横浜市、大和市の公費による接種可能)致します。小児、高齢者ともに可能です。

5.外注検査によりご自宅で検体を採取し、血液検査、尿検査、各種培養検査、細胞診検査などを行うことができます。

6.自宅で検査可能な超音波、心電図、血液ガス検査、EtCO2モニター、カフ圧計、気管支鏡・経胃瘻胃内視鏡があります。また、自宅やクリニック内で検査が出来る簡易白血球数やCRPの検査機器があります。レントゲン、CT、MRIなどの画像検査は近隣医療機関をご紹介いたします。

検査機器一覧(PDF)はこちらでご覧になれます。

7.静脈・皮下の点滴はしておりますが、中心静脈カテーテルの新規挿入はしておりません。ポート留置されている方は中心静脈栄養の管理は可能です。また、ポートを使っていなくても定期的なフラッシュ等管理を致します。

8.腹水・胸水の穿刺及び廃液は場合によっては行います。あらかじめカテーテル挿入されている場合は、廃液とその管理を致します。

9.褥瘡のデブリ、皮膚の膿瘍の切開排膿、切創の縫合、抜爪などの小外科処置は状況により行うことも可能です。


訪問診療開始までの流れ

まず、お電話ください
相談員が患者様の状況を伺います。医療機関や地域事業所の方からのご依頼は【患者様情報シート】をダウンロードして記入の上、クリニックにファックスして下さい。お引き受けが可能か判断いたしますので、折り返しの電話をお待ちください。
面談日を決めクリニックで面談します
訪問診療をお受けできる場合は面談日を決めさせていただきます。ご家族のみでクリニックにいらして頂き、医師・看護師・相談員と面談をします。場合によってはケアマネージャーなどケースワークをされている方の同席も可能です。初診日が、面談日に決定できない場合もあり、後日電話連絡でのお知らせになることもあります。
初診の訪問をいたします
患者様ご本人の診察をしにご自宅に伺います。処方箋を交付致しますが、薬局に行くのが困難な場合には、地域の薬局の薬剤師がお薬をご自宅に配達し服薬指導を受けることができるように手配致します。
お支払い方法について
面談には料金がかかりません。初診以降の訪問診療にかかる費用については、面談の時に口座振替用紙をお渡しいたしますので、初診訪問時までにご記入ください。月ごとに引き落とさせて頂きます。
具合が悪い時の連絡体制について
患者様専用電話にご連絡下さい。クリニックの事務でお受けし折り返し担当医より電話致します。時間外と休日はクリニックから外部委託しているコールセンターに転送されます。まず、コールセンターに状態についてお話下さい。折り返し当番医がお電話差し上げます。なお、面談をしていない方の急な往診はしておりませんのでご了承ください。